現場レポート 

#01 東京都杉並区 S様邸|戸建て全面リノベーション

2023.9.11
#01 S様邸|【内装工事】いよいよ完成!

いよいよ、完成が見えてきました!
ここは元々6畳の和室の客間でしたが、ワンフロアのLDKになりました。
大きなダイニングテーブルも十分に置けますので、家族6人揃っての食事風景が浮かんできます。

そして、2階の主寝室。
クローゼットの横のスペースは、ご主人様のワークスペースでした!集中できそうな空間です。

壁の照明、これ実は元々玄関先のブラケットで使っていた物を残して取り付けました。いいアクセントになってますよね。

S様邸の全貌は、実例でご紹介しています。
ぜびご覧ください。

実例はこちら

2023.8.17
#01 S様邸|【木工事】壁ができてきました

水回り設備も入り、木工事に入ってきました。

ここまで来ると、徐々にリフォーム後の暮らしもイメージできるようになってワクワクしてきます♪

今回掛け直した階段も完成しました。全長を長くしたので勾配も緩やか!昇り降りも怖くないです。

2階の主寝室には、クローゼットの横にちょっと空いたスペースができてます。
何の空間かは完成までお楽しみに。

2023.7.15
#01 S様邸|【断熱工事】断熱工事も始まりました

季節もすっかり冬から夏に。暑い中断熱工事が始まりました。

壁と天井の断熱材は気密シートと別張りにすることで隙間なく詰められるので、より気密性もアップします。

2023.6.12
#01 S様邸|【耐震補強工事】建物の損壊を防ぐ制震ダンパー

耐震工事が始まりました。筋交い等を足して補強すると同時に、制震ダンパーも設置していきます。

制震ダンパーは揺れを吸収してくれるので、地震による建物へのダメージを軽減し、損壊の可能性を軽減します。これからは安心して過ごしていただけると思います。

2023.6.1
#01 S様邸|【耐震補強工事】安心・安全な住まい作りの第一歩

S様邸は事前の耐震診断で、倒壊の危険性がある数値だったため、耐震補強工事も予定しています。

また勾配が急な階段も、今回のリフォームで掛け直すことに。階段の場所に新たな基礎を作っています。こうした基礎工事は、完成すると見えなくなってしまいますが安心・安全な住まいへのまず第一ですね。

2023.5.22
#01 S様邸|【解体後】フルスケルトンの現場で打ち合わせ

廃材も片付け終わり、フルスケルトンの状態ですっきり。とても広く感じますね。

レ—ザーで水平・垂直チェックと、基準線を出して細かい寸法を確認していきました。

これだけ大規模なリノベーション工事になると、この作業が本当に大事です。
実際の現場寸法と図面を照らし合わせて、今後予想される問題点も予想しながら進めます。

2023.5.11
#01 S様邸|【解体工事】解体が始まりました

いよいよ解体が始まりました。

プラン6ヶ月、練りに練った計画が始動します。
戸建て1階と2階全部ですので、解体も7日間程かかりました。

一部傷んでいる箇所は有りつつも柱や梁もしっかり残っていて、内部のダメージをしっかり直していくことで長く安心して暮らせそうです。

2022.11.19
#01 S様邸|【現地調査】三世代家族の大決断

築40年の戸建てのお住まいのリノベーション計画が始まりました。
ご夫婦とお子様2人、祖父母様の三世代家族が暮らすお住まいです。

実はこちらのお住まい、奥様のご実家で、思い出もいっぱい詰まっています。

祖父母様から次の世代を超えて、ゆくゆくはお孫さん達にまでバトンタッチができたらいいな。
そんな素敵な想いがつまったリノベーションが始まります。