玄関の椅子
- リフォーム・リノベーション
- プランニング
- 施工
- 2017.06.28
- 西武練馬店
こんにちは。
リフォームのTAKEUCHIです。
日ごとに暑さが増してきましたね。
今回は、先日「玄関の工事」をさせていただいた事例をご紹介します。
元々、吹き抜けでとても明るく、床もタイル張りの素敵な玄関でした。
ただ、このタイル張り、
「もし転倒してしまったら」、
「頭を打ってしまったら」
少し怖い思いがよぎる材料でもあります。
この玄関で、男物の皮靴やブーツの脱ぎ履きをするときに、
「ちょっと腰かけられる場所がほしい」というお声から、
玄関の土間の横に、補助椅子を付けさせていただくことにしました。
「使わないときは邪魔にならないよう、折りたためる椅子」イメージです。
このような既製品は、実はいくつかのメーカーで販売されているのですが、
多くはナチュラル系の木目であったり、ホワイトであったり…。
こちらのお客様宅の雰囲気に合うような色合い、雰囲気のものがなかなか見つかりませんでした。
「せっかく住まいの顔になる処に付けるのだから」ということで、
今回は思い切って造作(オーダーメイド)をすることに。
①まず、大工さんが下地を補強(体重を支えられるように)します。
②次に、家具屋さんと金物メーカーさんと、
折りたためる椅子の仕様、金物、取っ手等を詳細に打合せし、
ご夫婦の身長を考慮した椅子の高さで、計画、造作し、取り付けていきます。
③仕上げに、塗装屋さんです。
周りの内装の雰囲気と合うように、オイルステイン+トップコートで仕上げ塗装をします。
最後に、椅子の動き・強度を確認した後、
実際に腰かけて、靴の脱ぎ履きを行っていただきました^^
こちらが完成写真です。
体重をかけても安心で、軽い力で座面の上げ下げもできると、
大変気に入っていただけました。
このように、パタンと、軽い力で座面を降ろすことができます。
たまに遊びに来るお孫さんや、ご家族のみなさんも、
靴を履くときにご使用いただいているそうで、本当によかったです。
お客様それぞれ、好みや用途や、しっくりくる色や素材は、千差万別です。
リフォームのTAKEUCHIでは、1件1件のご希望を踏まえたご提案を心がけております。
ぜひお気軽にご相談ください。