スタッフ日誌

防音対策リフォームをご紹介します!

  • リフォーム・リノベーション
  • プランニング
  • 施工
  • 2018.09.13
  • 南浦和店

こんにちは、リフォームのTAKEUCHIです!
雨の日が続き、秋の気配を感じる季節になりましたね。寒暖さも厳しいので、食事や睡眠をしっかり取って体の中から調子を整えていきましょう。

さて、今回は家の防音対策についてのお話です。
子供は元気が一番と言っても、ちょっと休みたいときなどは足音や話し声がうるさく感じることもあります。また、自宅で行うピアノ練習の音などが、隣人に迷惑をかけていないかどうかも心配になりますよね。

そこで、リフォームでできる防音・遮音対策をいくつかご紹介します。大がかりな工事の必要はなく、気軽にできる方法もありますので、ぜひ参考になさってみてください。

目次
●防音対策の種類と仕組み
●具体的な防音対策
1.壁に遮音シートを貼る
2.防音カーテンを掛ける
3.防音マット・防音カーペットを敷く
4.布製の家具を多く取り入れる

●防音対策の種類と仕組み

防音仕組み

まず、防音・遮音対策には、大きく分けてふたつの手段があります。
ひとつは、音の伝播を遮断する「遮音」。そしてもうひとつは、音を軽減させる「吸音」です。

音には、「空気を伝わる音」と、「物質を振動させながら伝わっていく音」があります。前者は空間に障害物があると減衰しやすくなり、後者は物質の質量が高いほど減衰しやすくなります。遮音に効果的なのは重量物です。質量のあるコンクリートで囲われた部屋は、そうでない部屋に比べて遮音効果が高いと言えます。ただし、そのコンクリートに少しでも隙間があると、音はそこから簡単に伝わってしまいます。

つまり、遮音性を高めるためには、そのぶん高気密であることが求められるのです。そのため、完全な遮音は技術的にも難しく、また予算も多くかかってしまいます。

 

●具体的な防音対策

そんな音の特徴を踏まえた上で、では実際、防音対策とはどのようなものがあるのでしょうか。以下にひとつずつご紹介します。

1.壁に遮音シートを貼る

防音シート

遮音シートと呼ばれる、厚さ数ミリの樹脂製シートを壁に貼る方法です。
この遮音シートは、ぶつかった音を跳ね返す効果があります。ただし、そのもの単独では、防音効果は少し低めです。吸音材と併用すれば、より高い効果が望めます。

 

2.防音カーテンを掛ける

防音カーテンイメージ

こちらは、手軽にできる防音対策です。防音カーテンとは、遮音材を挟み込んだ厚手のカーテンのことをいいます。
通常のものと見た目は同じでも、防音性能が高い布を使ったカーテンもありますし、取り付け方も通常のカーテンとは違い、マジックテープなどで隙間なく密着させるような製品もございます。
デザインが豊富にあるので、インテリアを重視する方に特におすすめの方法です。

 

3.防音マット・防音カーペットを敷く
防音マット画像参照:DAIKEN

マンションにお住まいの方は特に気になる歩行音を軽減するもので、その材質には布やコルクなど、さまざまな種類があります。飛び跳ねたり、物を落としたりなどの衝撃音を軽減することが可能です。あまりに大きな衝撃音や、人の会話・テレビなどの音には効果が望めませんが、日常的な防音対策には有効です。

 

4.布製の家具を多く取り入れる

防音効果家具

「お部屋の引っ越し前後など家具が何もない状態より、家具が入っている状態のほうが音も響かず静か」と感じたことのある方は多いと思います。

前述のとおり、家具などの障害物は、多くあればあるほど防音に繋がります。
そしてさらに、その障害物が吸音効果のある布製なら、より高い防音効果が望めるのです。
ソファをファブリックのものに変える、クッションを多く配置するなど、インテリアを考える際は防音を意識してチョイスしてみてはいかがでしょうか。

また、「もっと本格的な防音対策をしたい!」という方は、タケウチの実例談も参考になさってみてください。

ピアノ教室の講師をされているお客様で、独立を機会に、ご自宅をリフォームして防音室(ピアノ教室)を作りたいとご相談をいただきました。

ご自宅に防音室を作るとなりますと、スタジオとの違いを感じることも多くありますので、求める防音効果を掴んでいただく為に、秋葉原駅周辺にある、DAIKENサウンドショールームにご案内し、防音室の体感をしていただきました。
ショールームでは、防音効果の体感だけでなく、防音材や防音扉などの内装もご覧いただけますので、全体のイメージも分かりやすく大変好評で、安心してリフォームのご決断をいただきました。

また、防音面では見落としがちですが、断熱だけでなく防音にも効果もある、内窓(二重サッシ)も併せてご提案し、こちらも採用させいただきました。

地域密着で始められたピアノ教室には、たくさんの生徒さんが集まり、安心して授業に集中いただけたようです。ご近所への音漏れを心配していたご自身の練習も、今では、おもいっきり楽しんでいただいております。

 

防音室実例当社リフォーム実例:ユニットになった“防音室”を設置。室内を広くとるために柱も移動しました。

防音は、専門家が何年も研究課題にするほど奥が深いものです。
リフォームなどで完全な防音対策をするのは大変ですが、音楽好きの方や職業にされてる方は、対策をするだけでも心配事が減り、気持ちが軽くなりますよね。
まずは、今回ご紹介したような気軽に取り入れられる防音対策と、気軽にプロに相談してみてはいかがでしょうか?

記事:さいたま市南区 リフォームのTAKEUCHI南浦和店