先代から引き継いだ家を大切に維持し続けるためのリフォーム.part2
2022年9月28日
TAKEUCHIでリフォームをしていただいた、E様の「リフォーム体験談」をご紹介します。 E様のご実家は、お父様がこだわって建てられた木造の戸建て住宅。建築関係の仕事をなさっていたこともあり、床・天井の納まりや仕上げ、建具に至るまで、随所に職人による匠の技を感じ取ることができます。そんなお父様の思い入れが伝わってくるようなお住まいで取材させていただきました。《撮影に際しては感染防止対策を行い、マスクを外しての撮影も含まれています。》
2. こだわりの詰まった木造家屋。大事にすれば80年は住み続けられる。
−−E様のお父様が建てられた家は、天然木を使って細部までこだわった木造家屋です。どのような想いで建てられ、どのように維持されてきたのでしょうか。
Sさんお父様は建築のお仕事をされていましたよね。このご自宅は、モデルルームのように使われていたのでしょうか?じつはTAKEUCHIのお客様で、この家が好きで同じような感じにしてほしいと希望されて、ご自宅を建てられたということがあったんです。
E様そうなんですか!?この家を建てたときは、私は大学を卒業した後で、母と建設中の様子を見に来たことは覚えていますが、その後結婚して2年程しか過ごしていないので、モデルルームのようにしていたことはあまり知らなくて。
Sさん細部までこだわったとお話されていましたよ。床は一枚板を用いた無垢フローリングで、ドアや窓の周りに取り付けた枠は額縁のようにされていて、かなり大変だったとか。最近は、床も天井も框などの既製品があるので、合うものをはめるだけということが多いのですが、この家はすべて手作りで仕上げられたそうです。造り付けの戸棚もとても素敵ですよね。
E様ありがとうございます。詳しい方に見ていただけると、父は喜ぶと思います。
Sさん今はこのような純和風建築の家はなかなかないですよね。
E様一昨年の暮れに父の仕事仲間の方が訪ねてきてくださったとき、「こういう家はもう建てられないから大事にしてね」と言われました。
Sさん年月重なることで重厚感や味が出てくるのが木造家屋ですものね。木造家屋のメンテナンスにはちょうどいい時期があり、またプロによるお手入れをしながら大事にすれば、このようにしっかりした家なら80年持つ、と言われているんですよ。
E様そうなんですか。37~8年では、まだ古いなんて言えないですね。
Sさん最初のリフォームはお父様からお電話をいただき、「風呂場が寒いから見てほしい」とおっしゃって。床も壁もタイルだと冷えますから、一番広いタイプのユニットバスに交換して、大きかった窓を少し小さくして、天井から暖かい風が入るようにホットドライという浴室暖房乾燥機も入れました。
E様その頃、私は実家を離れていましたが、リフォーム後に見にいったところ、以前は段差もあったはずなのに、脱衣所からお風呂場にスムーズに入れるようになっていて感動しました。
Sさん将来のことを考えて、バリアフリーにしたんです。もともと浴室は広くて贅沢な造りでしたし、洗面台や脱衣所の収納などもすべて天然木を使った造り付けのもので、大きな鏡や照明など随所にお父様のこだわりが感じられますね。
−−その後現在は、E様がこちらのご実家とご自宅マンションを行き来し、両方のお住まいを管理されています。
E様トイレもタンクレスのものに交換していただいたら、見た目もすっきりして、お掃除も楽になりました。ダイニングなどの床のフローリングをコーティングしていただいたのもよかったです。ドライタイプのシートで拭くだけなので、お手入れもしやすいです。
Sさんコーティングすることで保護にもなりますし、天然木は使ううちにツヤが出ます。リフォームはどうしても新旧の差が出てしまいますが、古い物でもしっかりメンテナンスしていればまだまだ素材の良さが伝わると思います。
E様その通りですね。こまめにお手入れをすることが大事ですね。あと最近では、庭の木の剪定もしていただきましたね。
Sさん庭木の枝葉が伸びてしまうと近隣の方にもご迷惑になってしまいますし、手入れをすることで防犯にも効果的です。広いお家ですので大変ですが、このような時にTAKEUCHIが力になりますので。
E様ありがとうございます。本当に心強いです。
−−適切なタイミングで必要に応じたリフォームを行うことで住宅の健康寿命を延ばし、よい状態で維持することができます。次回、【コラムVol.24 part3】では、リフォーム会社との信頼関係を築くことの大切さについてお話します。
取材・文:Kyoko TODA 撮影:Tsutomu MURAYAMA
次回も「先代から引き継いだ家を大切に維持し続けるためのリフォーム」、
リフォーム体験談! 【Vol.24 part3】は、10月5日に更新予定です。