趣きを残して、使いやすいキッチンに
「食器をたくさんしまえて、安全にお料理ができる空間にしたい。」とご希望をいただきました。たくさんの食器を安全にしまえ、使いやすいキッチンにすること、また隣合うダイニングも明るくしたいとご相談をいただき、窓を新設して明かりを取り込むプランをご提案させていただきました。
L字型から、2列のキッチンへ
L字型のキッチンから、流し台とコンロを分け2列にすることで、手狭だった作業スペースを拡げました。流し台側の上部の吊戸棚は昇降式で、安全に物の出し入れができます。
ここがPoint!吊戸棚は目線にかからない位の寸法にし、リビングへの視界が広がりました。昇降式の棚で安全に出し入れができます。
コンロ側は、大容量のカップボード収納を作りました。引き戸で開くと全体が見渡せ、食器もたくさん入ります。また流し台側・コンロ側ともに、壁にはキッチンパネルを貼り耐火性・清掃性にも配慮しました。
ここがPoint!カップボード内の上部も手が届くように昇降式の棚になっています。
レトロモダンなダイニングに
以前は欄間窓のみの空間でしたが、欄間窓の幅に合わせて、窓を新たに作りました。柔らかい光が入りダイニングが明るくなりました。
ここがPoint!新設した窓です。ダイニングが格段に明るくなりました。
窓の高さに合わせて、棚も新規に造作しました。お施主様が大切にされている食器がたくさん入ります。
ここがPoint!食器や骨董品がお好きなお施主様なので、大きな物もしっかり収納できる棚を作りました。
洗面脱衣所と一体の空間なのでタンクレストイレへ交換し、スッキリとした空間になりました。ブルーとグレーで内装を統一しました。